関東sprout

日本デジタル

教科書学会

×

横浜メディア教育研究会

コラボ研究会

コラボ研究会

2025

2025

NEXT GIGAの

授業を考える

創ろう!見つけよう!令和の授業のあり方

NEXT GIGAの

授業を考える

創ろう!見つけよう!令和の授業のあり方

はじめに

 「GIGAスクール構想の実現」(文部科学省 2020)のもと、「誰​一人取り残すことのない公正に個別最適化され、創造性を育む​学び」の実現をめざして、全国で1人1台端末の活用が始まって​4年が経過します。皆さんの自治体や学校では、それらICTを​活用して、どのように授業改善が進んでいますか。

 NEXT GIGAでは、ICTの利活用における自治体間の格差も課​題となっています。 GIGAスクール構想によって1人1台端末が​整備されたことで、何が実現できるようになったのでしょう​か。子どもたちの学びに、どのような影響を与えているのでし​ょうか。

 学習者主体の授業づくりという難しい課題に、私たち3つの​研究集団は取り組んできています。

 今年も、NEXT GIGAのめざすところを、再度、共通理解し、​1人1台端末環境を生かしての地道な「授業研究」を進めるこ​とをねらいに本研究会を企画しました。

 皆さんにも、主体的に参加していただけるような企画にして​おります。

どうぞUnLearn(アンラーン,学びほぐし)の良いチャンスと​して、楽しんでご参加ください。

High School or College Using Laptop

開催​期日

2025年

1月13日​(月・祝)

10:30〜15:40

会場

横浜市開港記念会館

①JR京浜東北線・根岸線「関内駅」南口から徒歩10分(約700m)

②市営地下鉄線「関内駅」1番出口から徒歩10分(約700m)

③みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から徒歩1分(約50m)

オープニングトーク

基調講演

中川 一史

放送大学学園次世代教育研究開発センター長

平川 理恵

前広島県教育長 昭和女子大学客員教授

ランチタイム

ミーティング

12:20〜13:30

ランチをとりながら、オープニン​グトーク・基調講演でのお話をも​とに、参加者で交流を深めます

※お弁当は、ご自身でご用意いただくか、​申し込み時にお申し込みください。

研究会

ワークショップ

14:00〜15:20

3つ研究会がワークショップを

実施します。

D-Pro 関東sprout

授業改善ワークショップ

朝倉慶顕

(D-Pro関東 sprout

/横浜国立大学附属横浜小学校教諭)

西村脩平

(D-Pro関東 sprout

/横浜市立富士見台小学校 教諭)

日本デジタル教科書学会

「隣の国はどうしている?

韓国のデジタル教科書視察」ミニ報告

&デジタル教科書体験会

佐藤幸江

(日本デジタル教科書学会/放送大学・客員教授)

佐藤幸江

(日本デジタル教科書学会/放送大学・客員教授)

横浜メディア教育研究会

S T E A M教育の必要性を語る

後藤大二郎

(横浜メディア教育研究会

/佐賀大学教職大学院教授)

西田俊章

(MOANAVI( モアナビ) 代表取締役

/STEAM教育デザイナー)

クロージングトーク

後藤 大二郎

佐賀大学教職大学院 教授

横浜メディア教育研究会